カテゴリから選ぶ
お問合せの多いFAQよくあるご質問
アフターサポート (40)
当社サービスでは宅配便にて配達をおこなっており、移送中にシワが生じる可能性がございます。段ボールから出し、しばらくハンガー掛け頂きましてもシワが直らないようでしたら再処理を承ります。
カジタク クリーニングアフターサポート窓口
ご利用案内にファーやベルトなど取り外しが可能な付属品・装飾品は取り外して、本体のみをお出しいただけるようお願いしております。
クリーニングにお出しせずにご自宅で保管されていたという方が多くいらっしゃいます。念のため、今一度ご自宅をご確認頂ければ幸いです。
ご自宅にて確認出来ない場合は、下記よりお進みください。
カジタク クリーニングアフターサポート窓口
一度お預かりの上、対応についてご相談させて頂ければ幸いです。
カジタク クリーニングアフターサポート窓口
カジタクではボタンが付いた衣類はできる限り破損しないよう必要なものには保護をするなど細心の注意を払ってクリーニングをしております。しかし、それでもクリーニングの工程での破損を完全に防ぐことができません。
万が一ボタンが破損してしまった場合でもそのままご返却させていただくことがございます。
※カジタクでは、ボタンの破損や紛失による事象について補償対応はいたしません。
同様にスパンコール・刺繍・ビーズ・プリント剥離・装飾品の欠落、破損について補償対応はいたしません。
一度お預かりの上、対応についてご相談させて頂ければ幸いです。
カジタク クリーニングアフターサポート窓口
布団のふかふか感が無くなった
ポリウレタン素材には以下の特徴があります。
・着用してもしなくても劣化は進みます。
・劣化の始まりは、製品購入時からではなく、生地の製造時からとなります。
・クリーニング処理により元々内部で劣化が進んでいた状態が一度に表面化することがあります。
・洗濯や着用の繰り返しによる作用、空気中の水分、皮脂の付着、日光や紫外線といった様々な環境条件で劣化の速度が変わり、短いもので2年程度でも著しい劣化がおきます。
・一度劣化した状態のものを元に戻すことはできません。大変申し訳ございませんが、ポリウレタンの劣化などの経時劣化による事象について補償対応はいたしません。

劣化の進行度は経験豊富な職人の見た目や感覚でも必ずしも判断することはできません。
また、衣類のデザイン上あえて、かすれた状態のプリントを使用して衣類のメーカーが製造企画されることもあり、取り扱い上の判断が極めて難しいものもあります。
この加工はTシャツやジャンパーなど様々な衣類に使用されています。
大変申し訳ございませんが、プリント加工の剥がれなど経時劣化による事象について補償対応はいたしません。

ポリウレタン素材による合成皮革は、時間の経過により劣化する性質があり、この性質は素材が製造されてから3年程度が限界とされており、短いものでは2年程度です。この症状は空気中の水分でも分解してしまい使用方法や保管方法を工夫しても避けられない特性を持っています。
大変申し訳ございませんが、ポリウレタン素材(合成皮革/表面のコーティング/接着)の劣化による事象については修理、補償の対象外となります。


特徴として、食べこぼし、飲みこぼし、汁はねなどによる酸化があります。
水溶性汚れがドライクリーニングで除去されずクリーニング後に黄変してスポット的にシミが浮き出ることがあります。特にレモンを絞った時に跳ねてしまったレモン汁やガムシロップ、清涼飲料水など元々無色のシミがクリーニングや時間の経過とともに浮き出ることがあります。
ドライクリーニングは油性汚れの除去には優れた特性がありますが、このような水溶性汚れの除去は不得手となってしまいます。
カジタクでは、仕上がり不備がありましたらサービス利用規約に基づいた範囲で再クリーニングのご用命も承りますが、必ずしも除去することができない場合もございます。

高価な生地が使用されているスーツでも、縫製の段階で安価な接着芯地と呼ばれる芯地の使用や、製造工程での接着不良により徐々に水ぶくれのような症状が見受けられることがあります。
お客様が購入する時点では、製造上適切な芯地として問題ないかどうかを判断することは困難です。これは、クリーニング業者も同様で、事故が起きた時に問題が発覚するというケースがほとんどです。
これらが生じたものはアイロンにより一時的に修正することができますが、恒久的には生地内部の芯地を交換する必要があります。
カジタクでは、仕上がり不備がありましたらサービス利用規約に基づいた範囲で再クリーニングのご用命も承りますが、必ずしも復元できない場合もございます。


ポリウレタン素材(合成ポリウレタンを含む)が使用されているものは基本、取扱除外品とさせていただいております。
ポリウレタン素材によるボンディング加工は、時間の経過により劣化する性質があり、この性質は素材が製造されてから3年程度が限界とされており、短いものでは2年程度です。この症状は空気中の水分でも分解してしまい使用方法や保管方法を工夫しても避けられない特性を持っています。
・生地表面に接着剤が染み出て、生地表面にシミが生じることがあります。
・生地の所々のボンドが剥がれ、剥がれた箇所に気泡が出きて水ぶくれのようになることがあります。
・劣化して剥がれた接着剤が粉状になり衣類の間からボロボロと出てきます。
大変申し訳ございませんが、ポリウレタン素材(合成皮革/表面のコーティング/接着)の劣化による事象については修理、補償の対象外となります。
温度設定を26、7度程度に上げていただき、ご様子を見ていただけるようお願い致します。
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
・主電源やリモコン電池の確認はされたでしょうか。詳しくは「 エアコンのリモコンが効かない」をご確認ください。
・表示されているエラーコード、ランプ点滅の症状をご確認いただき、該当エアコンのお取り扱い説明書をご確認ください。対処方法の記載がある場合がございます。上記をご確認頂き解決しない場合、またはお掃除が原因と思われる不具合の場合は、下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
【ハウスクリーニングアフターサポート用問合せフォーム】
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
該当エアコンのお取り扱い説明書をご確認ください。エアコンの稼働時間に応じて、お掃除ランプが点灯する機種がございます。その場合は故障ではございませんので、取扱説明書の案内に沿ってリセット操作をお試しください。
上記をご対応頂き解決しない場合、またはお掃除が原因と思われる不具合の場合は、下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
【ハウスクリーニングアフターサポート用問合せフォーム】
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
・お掃除後の乾燥不足の可能性があります。
送風、または内部クリーン機能にてしばらくエアコンを稼動してください。
(目安:強風設定で1~2時間)
・エアコンを使用した後は結露によるカビ、汚れの発生を抑制するため、しばらくの乾燥運転をおすすめします。(20~30分)
・カジタクのエアコンクリーニングは完全分解での清掃ではありません。
清掃箇所外(高圧洗浄が届かないエアコン裏側や洗浄をかけられない電装部分など)に臭いの原因がある場合やプラスチック部に染み付いた臭いの除去はこれ以上の対応は難しく、ご容赦願います。
上記をご確認頂き解決しない場合、再クリーニングのご用命は下記よりお願いします。
【ハウスクリーニングアフターサポート用問合せフォーム】
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
上記ご確認頂き、改善しない場合は、下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
上記をご対応頂き解決しない場合、またはお掃除が原因と思われる不具合の場合は、下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
【ハウスクリーニングアフターサポート用問合せフォーム】
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
・リモコンの電池切れの可能性がございます。電池交換をお試しください。
・リモコンの不具合の場合は、リモコンのリセットボタンを押していただくことで改善する場合があります。リセットボタンの位置などについては該当エアコンのお取り扱い説明書をご確認ください。
・本体の受信部が湿ってしまった場合などに、一時的にリモコンの操作が効かなくなることがございます。大変恐れ入りますが、しばらくお時間を置いて頂き、改めてお試しください。改善している場合はそのままご使用いただき問題ございません。
尚、リモコンが効かない場合に備え、本体でエアコンを操作できる応急運転機能が搭載されている場合がございます。応急運転機能に関しては、該当エアコンのお取り扱い説明書をご確認ください。
上記をご対応頂き解決しない場合、またはお掃除が原因と思われる不具合の場合は、下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
【ハウスクリーニングアフターサポート用問合せフォーム】
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
・エアコンやレンジフード等の機械の清掃の場合、モーター、電装部に近い箇所などで洗浄水をかけることが難しい場合や、分解できないパーツの裏側など、対応が難しい場合がございます。
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
内部の油を除去することによって、回転が良くなり、稼働音が今までと違って聞こえることがございます。
水漏れの状況を以下ご確認ください。
・室内機の送風口、もしくは室内機下部から大量の水が漏れている場合
ドレンホースから水が排水されていますでしょうか。先端に虫やごみなどが詰まっていたり、先端が土などに埋まって排水されていない場合がございます。
一時的な洗浄時の水の残りの可能性があります。
送風、または内部クリーン機能にてしばらくエアコンを稼動し、内部を乾燥させてください。
(目安:強風設定で1~2時間)・室内機の送風口から水滴の飛沫が飛んでくる場合
清掃により冷却効率があがったため結露がこれまで以上に発生し、水滴になり飛散する場合があります。この場合は温度設定を上げたり、ルーバーを固定ではなくスイング設定にすることで解消、軽減されます。
上記をご対応頂き解決しない場合、またはお掃除が原因と思われる不具合の場合は、下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
【ハウスクリーニングアフターサポート用問合せフォーム】
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
どのような音がしているか以下をご確認ください。
・「キシキシ」ときしむような音がする。
エアコンが作動する際にきしむような音がでることがあります。運転開始や停止時などの温度変化でエアコンの樹脂部品が、わずかに伸び縮みしたときの音です。不具合ではありません。
・「シャーシャー」、「シュルシュル」と言う水が流れるような音がする。
エアコン内部に空気を暖めたり冷やしたりする冷媒が流れている音です。不具合ではありません。
・「ポコポコ」、「ポンポン」という音がする
気密性の高いお部屋では空気の通る場所が少なく、エアコンのドレンホースが 空気の通り道になることがあります。また、強い風がドレンホースの先から逆流し音が発生することがあります。不具合ではありません。お部屋の換気口を開けて頂いたり、少し窓を開けて頂いたりすると音が止まります。
上記をご確認頂き解決しない場合、またはお掃除が原因と思われる不具合の場合は、下記フォームよりご連絡をお願いいたします。
【ハウスクリーニングアフターサポート用問合せフォーム】
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム
ハウスクリーニングアフターサポート受付フォーム